archive: 2020年02月  1/1

1月31日 社会への参加活動

夏班と冬班は介護施設「リバーサイドふよう」を訪問して、入居者の皆さんと 歌、体操、クイズで楽しい時間を持ちました。♪♪ 歌った歌 ♪♪幸せなら手をたたこう、朧月夜、われは海の子、赤蜻蛉、雪やこんこ、ふるさと、浜辺の歌、荒城の月、大きな栗の木の下で、リンゴの歌、いつでも夢を、瀬戸の花嫁、北国の春、高校三年生、青い山脈、三百六十五歩のマーチ< 一口レポート >◆ボランティア楽しい。こちらが元気がでました。アリ...

  •  0
  •  closed

2月14日 授業

< Ombra mai fu オンブラ マイ フ (Largo ラルゴ) 樹木の陰で >ヘンデル作曲のオペラ『セルセ』(Serse)第1幕冒頭のアリア。ペルシャ王セルセ(クセルクセス1世)によって歌われる。プラタナスの木陰への愛を歌ったもの。 Recitativo (叙唱)Aria (アリア)Kathleen Battle(キャスリーン・バトル)が歌うOmbra mai fu アリア今日「Ombra mai fu」のお話しの中で カウンタテナーの藤木大地さんのお話がありました。武満徹の「...

  •  0
  •  closed

2月21日 授業 ・ 社会への参加活動

< 発声練習 >< アヴェ マリア > カッチーニ作曲Ave Maria 中世の昔より継がれてきたマリア賛歌。歌詞は「ルカによる福音書」中、大天使ガブリエル のマリアへの告知と、エリザベツのマリ アへの祝詞に由来する。 11世紀には民衆の間に広まり、16世紀以来公式の祈りの中に取り入れられた。 古くから何人もの作曲家がこの歌詞に曲を付けてきた。   (声楽名曲選集より)三大アヴェマリア カッチーニ、グノー、シュ...

  •  0
  •  closed